2012年12月26日
クリーニング工場の匠達
そんな訳で、
全国のクリーニング工場を歩いてきました。
クリーニング工場も、本当に様々。
そこに働く、職人さんも実に様々です(*^。^*)
たかだかタオルの洗濯ですが、
そこには、プロならではのノウハウ、経験値があります
静岡で会った匠は極みでした。
エステティックさんなどでは、アロマオイルを使用します。
この、オイルがなかなか取れない。
洗濯してもなかなか取れません(*^。^;)
また、難儀な事に火災の原因にもなるのです。
お店で自洗される場合でも、
お気を付けいただきたいのですが、乾燥後に積んでおくと
自然発火します。
クリーニング工場で起きる火災の殆どは、これです。
静岡の匠は、特殊な洗剤を使ってオイルを落とします。
その名も、特洗
特殊な洗剤は、神戸の洗剤ベンチャーの作品です。
オイル付きタオル、通常洗いのものと、特洗とを
持ち比べてみると
その差歴然です。
その作業工程は、
企業秘密との事ですので、ここでは詳しくお話しできませんが、
まるで一流シェフの調理の様です(@_@;)
一流のレストランの厨房には、
腕の良いシェフもさることながら、最新のオーブンや調理道具が
そろっています。
この工場もまさにそれ。
最新式の洗濯機、乾燥機、たたみ機が揃っています。
もはや道楽のレベルです。
このような工場は、他ではなかなかお目にかかれません。
もっとも、こんな細かい作業を
他の工場が行うとも思えません。
当社のエステティックサロンさんで、タオルに拘っている
サロンさんには、こちらをご紹介しています。
そのサロンさんは、今治タオルの高級なタイプをお使いで、
それに対応できる工場は、ここくらいでしょうね(*^。^*)
次回は、当社の技術顧問にもなってもらっている
しみ抜きの匠についてお話ししてみたいと思います。